2009年2月9日月曜日

油と油?

皆さん、矢萩節です。
本日は知っているようで、結構知らない事をお話させて頂きます。
①石油について(みずほ総研講演会資料)
・単位はバレルという独特な単位
(これは昔、石油を入れて運んだ樽の容積に由来している)
・1バレルは42ガロン=159リットル
(1トンの石油は7,33バレル)
・世界の年間石油消費量(2007年)は311億バレル(42億トン)
・中東から日本に原油を運ぶ30万トンタンカーの積載量は約220万バレル
(42億トン積むためには1万4133隻のタンカーが必要!このタンカーの大きさがマラッカ海峡を通れることができるぎりぎりの大きさ!)
・日本ではこのクラスのタンカーの2,5隻ないしは3隻分の石油が毎日消費されている


②食について(月間致知より)
・油の消費量は4倍、肉の消費量は3倍
(本来日本人の食文化は低タンパク・低脂肪・低カロリーだったがこれが全て逆転している)
・その原因は戦後のアメリカの戦略にある。「お米を食べるのやめなさい、小麦のほうが頭が良くなる」と言って自国で余った小麦を日本に買わせたらしい。
(そこから端を発して、バター、牛肉に波及)
・日本人の食生活は野菜、穀物中心の質素な食生活だったのでたくさんの栄養を吸収するために腸が長かった。
(アングロサクソンはもともと栄養の良いものを食していたため腸が短い)
・草食動物が肉食動物に変わったくらいに急激に日本人の食生活は変わった
(体がついていけなくなっている)
・男子の平均寿命に1位は長野、2位は滋賀
(沖縄は27位まで下落)
・大きく減った栄養分はミネラル
(日本人はミネラル不足で精子の数が異常に少ない(=少子化への影響)のとキレやすくなった)
・世界一食べ物を輸入し、世界一食べ物を捨てている
(廃棄は年間2000万トン=一日に成人300万人分の食事を捨てている量に換算できる)
今回は以上の2つについてお話させて頂きましたが、矢萩節まだまだ知らない事だらけです^^;
一緒に勉強しましょうね!!

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

矢萩節さんミネラルが豊富だったんですね?
船舶のルート現在は南廻りですが
20?0年には北極の氷が融け北廻りが可能になると言われてます。
距離数(異常な位)の短縮及び海賊からの回避など良いことばかりなのですが
北極の氷が融ける=温暖化
問題もあるのです。

匿名 さんのコメント...

豆知識さん、矢萩節は貴方が仰る通りミネラル豊富に育ってきました?!
だって子供も4人いるし、絶対キレないですからね??