
2011年3月31日木曜日
タワー下!!

2011年3月30日水曜日
一過性にならぬように・・・
2011年3月29日火曜日
参勤交代?
今月三度目の上京で、木曜日迄滞在します。
今回の訪問先は六つあり、それぞれにミッションが課されております。
商品の売買から、取組の御相談、アライアンス先との仕事の詰め、そして歓談などなど。
決算期間近の出張ゆえ、来季を見据え、費用対効果がしっかりと示す事ができるモノに致します!
矢萩達也
2011年3月28日月曜日
日本の財産

2011年3月27日日曜日
挨拶する友達!!

2011年3月26日土曜日
本日は・・・
2011年3月25日金曜日
感動・感謝塾in天龍寺+京都番外編


あの大山さんに
皆さん、矢萩節です。
曇天の京都市内、嵐山天龍寺よりはるかに暖かいです!
さて、昨日の研修のメインは日本理化学工業の大山会長の講演と、
会長を交えての車座懇談会でした。
あの有名な大山会長を我々が独り占めし、
色々なお話を拝聴することができたのです。
またそのお礼ではありませんが、
何と私が会を代表して感謝状を手渡し、
大変喜んでいただきました。
2011年3月24日木曜日
研修二日目は
かなり寒い天龍寺、
本日が研修の最終日です。
只今は写経にて、被災地復興を祈念し、
願文を書きました。
午後からは大山氏の講演があり、
本当に楽しみにしております。
それにしても、この研修は心身ともに、厳しいぞ。
2011年3月23日水曜日
今年の研修は如何に
晴天の京都天龍寺、かなり寒いです。
さて、二年振りに天龍寺研修を行っております。
本日午後から、明日夕方迄のやや缶詰状態の研修ではありますが、弊社野坂係長、アドバイザー小川先生と苦痛?喜び?を分かち合いたいと思います!
矢萩達也
2011年3月22日火曜日
状況一変

2011年3月21日月曜日
やっぱ図書館はいいね
曇天&強風の札幌、かなり寒いです。
さて、昨日から久し振りに図書館通いを始めております。
4月10日に行われる国家資格にチャレンジするためであり、
只今むりやり詰め込み中であります。
本日も10時から17時まで、居心地の良いマイスペースで過ごします!
めでたく合格した場合にはご報告致しますが、
不合格の場合にはウヤムヤにさせて頂きます!
【余談】
昨夜、奥様よりぼそっとひとこと言われ、背筋が凍りました。
『明日は結婚記念日だよね?!』
皆さんも、覚えていますか??
27年も気が付かなかったのに、今更何?って感じですね。
よって、本日は早々にインフラが整っている図書館に避難します!!

2011年3月19日土曜日
ABMにならぬ決意
2011年3月18日金曜日
完!!!

2011年3月17日木曜日
気付き・・・

2011年3月16日水曜日
おかしな現象

2011年3月15日火曜日
アイリッシュコーヒー⁇
皆さん、矢萩節です。
曇天の東京、夕方には雨模様です。
計画停電の影響で、交通網がやや乱れておりますが、
殆ど問題はありません。
この年になってやっと電気の大切さが身に染みてわかりました。
さて、我々の仕事は食物を供給するという、
最も生命にかかわるライフラインを支えております。
普段は存在感が余りない業種ではありますが、
今こそ、存在意義を十分に発揮すべきだと思います。
ちなみに、昨夜は普段目にも口にもした事が無い、
アイリッシュコーヒーという存在意義を学んできた!
まだまだ平和ボケだな?
2011年3月14日月曜日
嬉しい贈り物
2011年3月13日日曜日
新たなチャレンジ
曇天の札幌、気分は連日の報道を見て、落ち込んでいます。
さて、昨日より新たなチャレンジのため、朝から夕方迄学校に通っております。何の資格?
それは合格してからお知らせ致しますね。
2011年3月11日金曜日
無事修了!
昨日無事、総会が終了しました。
今期も副会長の職を司る事になりましたが、
今回より一名増員して三名となりました。
副会長の職は年間五回ある研修と一回の総会を加えた六回の行事のサポートをするものであります。
今期の私の担当は五月の栃木研修と十一月の神戸&大阪研修です!
実りのある研修となるように、今から現地ホスト達と打合せを重ねていこうと思います。

2011年3月10日木曜日
2011年3月9日水曜日
共通の悩みだよね?!
前日仕込みのため、天気はわかりませんので、
お許し下さい!
さて、本日は日経3・5号『文章下手で、損してませんか』を御紹介します。
【よく考えてから書き出そう】
1、書く前に整理・構成する
・まずはテーマを決める
・整理する
・構成する
2、読み手の立場になって書く
・自分の文章を自分に送ってみる
・漢字とひらがなのバランスを意識する
・一文字を短くする
・キーワードを統一する
3、全体の見通しをよくする
・接続詞を有効に使う
・目次をつける
以上がポイントらしいですが、
そう簡単に文章なんて書けませんよね?!
私的にはいつも2番のことを特に気を使っており、
何度も読み返しては修正しております。
まぁ~、それでも結構誤字・脱字、意味不明な接続詞を多用してますがね!

2011年3月8日火曜日
弊社はどうかな?!

2011年3月7日月曜日
結果は??

2011年3月5日土曜日
一つと一人に病み付き
寒い、寒い台湾より昨日無事戻りました。
そんな寒かった台湾滞在中に夢中になった食べ物が一つあります。
それはお酒のお供『からすみ』です。
今までは全く興味が無かった食べ物であったのですが、
現地で食べ、その美味しさにすっかりはまったのでした。
もちろん自分への土産に買い、
昨日の会食で食べ、そして月曜日に予定されている会食でも食べます!
どちらかと言えば、お客様にご馳走するというよりは、自分で食べたいだけですがね。
さて、からすみ談義&台湾談義はここまでにし、
来週からは気分一新『矢萩節』を唸りたいと思います。
【追伸】
昨日、本日と懇談させて頂いた東京の同業者である社長と、
初めてじっくりとお話しすることができました。
考え方もしっかり、もちろん経営センスも抜群な社長で、
これから親密なお付き合いができそうなナイスガイでした。
是非、我々の会に参加してもらいたいものです。

2011年3月4日金曜日
最後の晩餐は
皆さん、矢萩節です。
曇天の台湾、最終日迄天気が悪いです。
やはり普段の行ないかな?
ところで、札幌も悪天候みたいで、
千歳空港に無事着陸できるのか心配です。
さて、昨夜は一行と午後から別れ、
台湾カゴメ様を訪問し、
マンゴーのお話しをさせていただきました。
夜の会食もご馳走になり、
ちょっと不気味な鍋を食べさせて頂いたのですが、
写真で見てもわかるに何かの睾丸が浮いております。
これこそ、ビバ台湾でしょうか?!
2011年3月3日木曜日
本場の火鍋は⁉
皆さん、矢萩節です。
普段の行いが悪い人達ばかりの視察団のため?!、
めったにない寒波が襲っている台湾です。
そんな寒い夜には最高の夕食をということで、
昨夜は火鍋を堪能しました。
正直言って、昼の小籠包が余りにも美味しかったのでやや格落ちですが、
スープ自体はかなり美味しかったですね!
恐るべし台湾!!
身体もホットになりました!!
2011年3月2日水曜日
2011年3月1日火曜日
改名
二ヶ月間、矢萩武士としてお世話になりましたが、
余りにも名前の重さに大ボラを吹く事ができなくなったので、
改めて矢萩節として吠えることに決めました。
トップの写真のように、犬に嫌われようとも、全く気にせず、
マイペースで節りたいと思います!
今後ともよろしくね!!
*ヤギ節じゃなく、矢萩節だけどなぁ~

今月はこんな感じかな?!
