2012年12月30日日曜日

ご挨拶

皆さん、矢萩節です。

??の札幌、前日仕込みのため天気は分かりません。

本日はこの場をお借りして年末のご挨拶を差し上げます。

『川上から川下までの全てのお取組先の皆様、そしてその流通に携わって頂いている物流関

係の皆様、また何かのご縁でこのブログを読んで頂いている皆様、本年は誠に有り難う御座

いました。

『つなぐ』ために、色々と試行錯誤してきた1年ではありましたが、結果として大きな実を結ぶこ

とは出来ませんでした。

しかしながら、土地を耕し、種を捲き、やっと芽が出てきたものが、幾つかはあった年だと思い

ます。

来年はその芽が更に成長し、きっと皆様方に喜んで頂ける果実(青果の成果)がなるものと確

信をしております。

その成果を得るためにも、【商品(カネ)】・【社員(ヒト)】・【仕組(モノ)】の更なる質の向上を図り、

経営の質を高めたいと考えております。

どんな環境の年であっても、ぶれない【信条】・【行動指針】・【思考指針】を持ちながら、立ち向

かって参ります。

皆様方のご支援、ご協力、そして叱咤激励に深謝し、御礼の言葉とさせて頂きます。

今年一年、誠にありがとうございました。

皆様方のご多幸を祈念しております。』

追伸・・・

ブログの更新回数が1500回(現在1477回)に到達してませんので、

先ずはこの先も続けます。


2012年12月29日土曜日

当たり前とはいえ・・・

皆さん、矢萩節です。

快晴の札幌、執務室に太陽の陽が降り注いでおり、

室内は大変暖かいです。

さて、本日で札幌中央卸売市場の営業が無事終了し、

来年の1月5日の開市までは、お休みとなります。

弊社のような仲卸業態は明日も明後日も、そしてお正月も無く、

社員達(営業&物流)が一生懸命頑張って働いております。

当業界としては、それが当たり前とはいえ、

???な気持ちが無いわけではありません。

大手小売業のお正月営業があるからだとネガティブには考えず、

生命の維持装置である『食のインフラ』を支えているだと考えれば、

少しはポジティブになれます。

これもF・ネットグループ理念『つなぐ』に則った行動として、

愚直に取組みます。


2012年12月28日金曜日

先ずは身体から

皆さん、矢萩節です。

晴天の札幌、雪の量が多く、

交通マヒ(渋滞)を起こしております。

シニア時代には寒くても雪の無いところに、

移住したいです。

さて、本年も残すところ4日となりました。

来年は先ず第一に身体のケアを図るつもりです。

・後頭部に出来ている大きな脂肪腫の切除

・運動を取り入れたヘルニアの治療

・食事制限を取り入れた成りかけ糖尿病の治療

そして、余裕があればホワイトニングもしたいですね。

健康な精神が宿る健康な身体作りをして、

来年度の事業計画を着実に遂行します。


2012年12月27日木曜日

出戻り

皆さん、矢萩節です。

晴天の札幌、穏やかな日です。

さて、本日はお取組産地へのご挨拶を予定しておりましたが、

途中高速道路は通行止め。

迂回した国道も大渋滞で、

約5時間かけて札幌(⇔美唄)に、

何とか戻って参りました。

毎年恒例の行事ゆえに、

遂行したかったのですが、

『命』の大切さを、

最優先してしまいました。

産地の皆様には、年明けに倍にして、

御礼を申し上げます!


2012年12月26日水曜日

誰のお言葉

皆さん、矢萩節です。

降雪の札幌、除雪・除雪の毎日です。

12月の降雪量が、一年に降る量の1/3以上は、

降っているような気がします。

さて、昨夜観たNHK特集である有名人のドキュメントが、

放送されておりました。

その中で彼が言った言葉に感銘を受けましたので、

ご紹介します。

彼曰く、

『強さは一歩間違えると傲慢になり、

優しさは一歩間違えると弱さになる』

これは、彼がサングラスをかけている理由に絡めて出た言葉であり、

彼の本質が滲み出た良い言葉だと思います!

さぁ~、彼は一体誰でしょうか?

*私は名字を初めて知りました。

2012年12月25日火曜日

食料自給率を例える

皆さん、矢萩節です。

曇天の札幌、今朝はマイナス14度と、

12月では在り得ないほどかなり冷え込みました。

夏から秋にかけては猛暑が続き、

1月や2月でもないのに寒波が襲来と、

一体どうなっているのでしょか?!

さて、先日目を通したレポートの中に、

凄く使える表現がありましたので、

ご紹介します。

特に小中学生に対して、

我が国の食料自給率を教えるのに、

最も適した表現だと思います。

『日本の食糧自給率は39%しかありません。

残りの61%は諸外国からの輸入で賄っています。

それを皆さんの身体で表現するならば、

39%分が日本産(人)であり、

残りの61%は外国産(人)と、

言い換えることができるのです』

皆さん、上記の表現どうでしょうか?

凄く分かり易いと思いませんか?!

北海道は201%と言われておりますが、

のんびりしてはいられませんよ!!


2012年12月24日月曜日

形骸化?!

皆さん、矢萩節です。


曇り時々雪の札幌、本日は臨時開市です。


さて、この時期に毎年思うことなのですが、


臨時開市の必要性(重要性)が、


今一つ、ピンときません。


市場というのは公共性が高いのは、


重々承知しておりますが、


それならば役所も郵便局も一緒ではありませんか?


食という重要なインフラを担っている等、


様々な理由が在ってのモノだと思いますが、


やはり形骸化しているのではないかと、


私は思います。


皆さんの市場では、如何でしょうか?!


2012年12月22日土曜日

タイトルに惚れて・・・

皆さん、矢萩節です。

午前中は雪、午後から曇り空の札幌です。

巷は3連休で、場外市場(海産物のお店など)は、

観光客で賑わっておりました。

さて、先日ご紹介した本

【新潟のおせんべい屋さんが、

東京の女子中学生にヒット商品づくりを頼んだら、

とんでもないことが起こった!?】を、

早速取り寄せましたので、

今日明日で読み終えたいと思います。

その感想は24日にアップしたいと思います。


2012年12月21日金曜日

右傾でも左傾でもありませんが・・・

皆さん、矢萩節です。

??の札幌、前日仕込であります。

さて、以下のお言葉は何かの抜粋です。

皆さん、わかりますか?

・父母に孝行し

・兄弟仲良くし、

・夫婦は調和よく協力しあい

・友人は互いに信じあい、

・慎み深く行動し

・皆に博愛の手を広げ、

・学問を学び手に職を付け、

・知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、

・世のため人のため進んで尽くし、

・いつも憲法を重んじ法律に従い、

・非常事態となったなら公のため勇敢に仕え、

・このようにして天下に比類なき国家の繁栄に尽くしていくべきです。

上記の言葉は、明治23年に発せられたお言葉です。

今の殺伐とした日本(人)が、もう一度思い出し、

読み返す時かもしれませんね。


2012年12月20日木曜日

どちらですか?

皆さん、矢萩節です。


快晴の札幌、本当によく雪が降ります。


お陰で腰が悲鳴をあげておりますが、


良い運動になりますね。


さて、皆さんの会社に質問です。


御社にとって人(社員)はPL(損益計算書)ですか、


それともBS(貸借対照表)ですか?


お暇な時に、考えてみては如何でしょうか?!


2012年12月19日水曜日

2112年の本

皆さん、矢萩節です。


??の札幌、本日も事前仕込みゆえ、


天候はわかりません。


さて、本日は【トップの生き方を照らす5冊】というものが、


ありましたので、ご紹介します。


・長く繁栄する同族企業の条件(西川盛朗著)


・内省とリーダーシップ(八木陽一郎著)


・映像本いい会社をつくりましょう(文屋出版社)


・もっと仕事は数字で考えなきゃ(香川晋平著)


・新潟のおせんべい屋さんが東京の女子中学生にヒット商品をづくりを頼んだらとんでもないこ
とが起こった!?(ROCKGIRLS)


以上がその5冊ですが、


下の二つは面白そうですね!


2012年12月18日火曜日

注目しよう!

皆さん、矢萩節です。


前日の仕込みのため、札幌の天気は分かりません??


さて、来年、今年以上に脚光を浴びるであろう若人を紹介します!


12月にはそこそこ顔が売れてきていると思いますが、


きっと?!、いや、ますます注目を浴びること間違い無しです!



その若人は【リブセンス村上太一社長】です。


その詳細は、皆さん自身で調べて下さい!

2012年12月17日月曜日

一年を振り返る

皆さん、矢萩節です。

晴天の札幌、今年の12月は久方振りに大雪が降ります。

家の前の雪山はピークに達しており、

本日、排雪業者に捨ててもらいます。

さて、11日振りの更新になり、

誠に申し訳御座いません。

本州のお取組先より、叱咤を頂戴しましたので、

年末まで真面目に更新して参ります。

今日の御題は、日経トップリーダー12月号に載っていた、

2012年経済10大ニュースをお知らせします。

1.中国との政治的緊張が経済に波及

2.原発再稼動

3.消費税増税が決定

4.総選挙、経済再生が争点

5.家電業界が総崩れ

6.欧州経済が混乱

7.大型合併相次ぐ

8.日本航空が再上場

9.エルピーダメモリ倒産

10.ロンドン五輪で日本企業が活躍

以上が10大ニュースとなってますが、

既に記憶が薄いものが結構ありますね。

今回の総選挙で、自民党が圧勝しましたが、

これらの課題を解決するために、

頑張って欲しいと思います。




2012年12月6日木曜日

行動指針

皆さん、矢萩節です。

大変寒い曇天の札幌、午後から大荒れになる予報が出ております。

さて、今年も残り僅かとなり、

一昨年に弊社若手社員から頂いた言葉を、

今一度読み返しております。

・何でも率先して行動をする

・否定の後には解決策を

・有言実行

・悪口を言わない

以上がそのお言葉なのですが、

これを守ることが意外と出来ておりません。

よって、来年の手帳にもこの言葉を書き込み、

しっかりと遵守できるよう『My行動指針』として、

常日頃気を付けて参ります。



*どこの会社の行動指針かはわかりませんが、

中々いい言葉が溢れてますね!

2012年12月5日水曜日

ご苦労様でした!

皆さん、矢萩節です。

曇天の札幌、昨日の雨は凄かったですが、

土曜日に降った雪を溶かす効果があり、

結果的には良かったと思います。

さて、先月の26日よりお取組先からの要請で、

研修生を受け入れておりましたが、

無事昨日修了となりました。

短期間で沢山のことを詰め込まれ、

頭の中は少々パニクっていると思います。

次回、産地で会う時には、

一まわりも二まわりも成長した姿を、

拝見したいです。


『U野頑張れ~~!!


Nさん夫妻もおまえに期待してるぞ~!!』


2012年12月4日火曜日

人のふり見て我がふり直せ

皆さん、矢萩節です。

大荒れの札幌、雪ではなく風雨が凄いです。

これに雪が降ったら暴風雪となり、

手に負えません。

さて、昨日は友人の新築祝いを買いに、

普段から通っている大型書店に行きました。

丁度、彼が好きそうな絵が描かれ、

大きさそして価格もバッチリな額縁があり、

購入しました。

プレゼントゆえ、店員さんに包装をお願いしたまでは良かったのですが、

何も言われず立ったまま待ち続けた時間が30分以上。

終いにはその理由を「大き過ぎる」からだと。

余りにも理不尽な対応に腹は立ちましたが、

それもまた反面教師として学びに繋げました。

『CS(顧客満足)の前にES(従業員満足)ありき』

『人材(社員)教育を徹底すべし』

【追伸】
実はこのお店での同様のトラブルはこれで二度目です。
昨日、私が待っている間にも支払いを待ち続けているお客様が一人居ました。
従業員はそこを二度も素通りをしながら我関せずで、
やはりこの会社の体質を感じざるを得ませんでした。



2012年12月3日月曜日

基本軸!

皆さん、矢萩節です。

晴天の札幌、土曜の夜から降出した大雪には、

辟易としております。

北海道に住んでいる以上、仕方が無いことかもしれませんが、

リタイアしたら雪の無い所に住みたいです。

さて、今年も早いもので残り1ヶ月を残すだけとなりました。

来年の手帳は既に買いましたが、

遣り残した事が余りにも多くて、

これまた辟易としております。

特に企業理念である『つなぐ』をしっかりと、

実行できたかについては、???です。

形だけ・上辺だけのモノではなく、

確実に『つなぐ』施策を施すことにより、

三方善しとなることが最終目的となります。

来年はどの様な年になるかは分かりませんが、

自分の心の軸をぶらさない=行動・行為をぶらさぬよう、

精進して参ります!



2012年12月1日土曜日

読んでみました!

皆さん、矢萩節です。

快晴の札幌、最高気温がマイナスのままのようです。

さて、先日ブログに載せた写真の本を読んでみました。

中古ではありますが、本自体は1円で、運賃が249円。

合計でたった250円という代物です。

本当に安くて早く、手に入る時代になったと痛感しております。

今回はその本の中に書かれていた、

サントリーの鳥井道夫氏の言葉を紹介します。

『顧客創造も顧客維持もマーケティング活動の大事な目的だが、
従来は顧客創造のほうがより重視されていた。
固定顧客を守ることも企業にとっては大切な財産になるとの考え方は、
力ずくで新規の顧客を生み出すという大命題の前に影が薄かった。
だが、いまや経済は低成長時代に入り、市場も成熟した。
こういうとき、新たな市場や顧客を開拓しようとしても限界がある。
それよりは既にある市場や既存の顧客の需要に応える方がはるかに効率的である。
つまり顧客維持のマーケティングに意を用いたほうが、
少なくとも今の時代には合っているということだ。
新しく顧客を創造するときに要するコストは、
既存顧客の維持に必要なコストの5倍はかかるとされている。
新規顧客の創造から利益を生み出すことは極めて難しくなっているのが、
最近の状況なのである』

この言葉に触れ、自社を振り返ってみると、

創造と維持に対して、何一つ行為が行われていないことに、

気づいたのです。

低価格志向で辟易としている業界ですが、

『顧客維持のマーケティング』、本当に重要ですね。