2009年1月31日土曜日

おめでたい話

皆さん、矢萩節です。
昨日大変おめでたい祝賀会が開催され、矢萩節も夫婦同伴で出席させて頂きました。
その会は札幌青果卸売協同組合理事長である本田誠一氏の「藍綬褒章受賞」を祝しての会であり、
大変素晴らしいものでありました。この褒章は我々業界の名誉でもあり、本当に嬉しい限りです。
又この会には昨年東京でお世話になった全国青果卸売協同組合連合会の大澤会長、村瀬専務もお見えになっておりました。
今回この会の発起人をして頂きました両卸の勇崎社長、吉守社長他発起人の皆様、大変ご苦労様でした。

2009年1月30日金曜日

暗い話ですが・・・

皆さん、再度登場した矢萩節です。
只今弊社で発信しているアライアンスニュースで余り好ましくないニュースを見つけましたので御知らせ致します。本当は目にしない方が良いのかもしれませんが・・・

【ドル、ポンド、下落「底なし」 日本の輸出企業は絶滅寸前だ】
2009/1/29 J-CASTニュースより
景気回復か、内部留保空っぽが先か――日本の輸出企業が崖っぷちに追い込まれている。世界的な金融危機で米ドルばかりか英ポンドも急落、日本円の独歩高が続いていて一向に収まりそうにない。オバマ政権の発足で「ドルが多少でも上向くのではないか」といった期待は裏切られ、円高は1ドル70円台、60円台も見えてきそうな気配が漂う。日本の輸出企業は絶滅寸前で、その姿は世界を席巻した「恐竜」の最後を思わせる。
「80円台の為替水準が続けば、経営はさらに厳しくなる」
米国の著名な投資家、ジム・ロジャーズ氏に「終わった通貨」と揶揄された英ポンドは、この1年間で対ドルや対ユーロで3分の1下がった。2007年7月には1ポンド215円に達していたものが、09年1月23日には史上最安値の118円台にまで下落したのだから、そう言われても仕方がない。

ロジャーズ氏によれば、「英国には売る資産もなくなった。ポンドは売り圧力にさらされる」とみている。さらに最近は英ポンドの急落でユーロも連れて下げていて、円は「独歩高」が際立ってきた。

オバマ大統領の就任に沸く米国、ニュージャージー州在住のあるエコノミストは、「1ドル60円」の可能性を示唆する。米ドルに英ポンド、ユーロも下落して、円が暴騰する「条件」が整っているからだ。

円高の影響は深刻さを増している。北米市場を中心に「世界」でもうけてきたトヨタ自動車やソニーなどの日本の輸出企業は、円が上昇するたびに収益をはき出して経営を維持しているようなもの。たとえば、トヨタは1円の円高で400億円、ホンダは200億円、ソニーも1900億円もの営業利益が目減りする。「80円台の為替水準が続けば、経営はさらに厳しくなる」(ホンダ)。

円高の進展は、企業の赤字幅が膨らんでいくことを意味する。トヨタのように12兆円もの内部留保があったとしても、それを取り崩して生き延びるしかない経営状況が続けば、そう遠くない時期に危機に陥る。
しかし、いまの景気悪化は世界中で起こっている。傷が浅そうな新興国への進出を強めようとしても、今度は他社との競争が激しくなって、これまでのような儲けは見込めない。国内はもっと深刻だ。工場の海外移転がさらに進み、雇用機会が失われることで、国内消費はますます悪化。これでは八方ふさがりだ。

北海道就職人気企業

皆さん、矢萩節です。
1月も今週の土曜日で終了です。
今年も残す所あと11ヶ月ですね^^
さて、本日は昨日の日経新聞に出ておりました「北海道就職人気企業ランキング」よりお話をさせて頂きます。
今年もやはり金融・インフラ関係が人気で、金融危機が起きている状況であるが北海道の学生にとってなお魅力的な就職先であるとのこと。
しかしながら矢萩節が目に留めたのは、大企業の中に交じって中小企業が何と3社も20位以内に入っていることなのです。それもその企業全てがお菓子屋(製菓業)さんなのです。
(11位~ロイズコンフェクト、12位~六花亭製菓、19位~柳月)
北海道のスイーツは依然人気があるのは分かりますが、これは売上好調で採用を積極的にしているというよりは会社の体質が素晴らしいものと矢萩節は思います。何故ならば北海道の製菓業を牽引してきた石屋製菓(白い恋人等生産)が入っていないからです。2年前に起こした不祥事を未だに尾を引いている部分があると察します。


もちろん今回選ばれた20位の中に当然ながら読み方が同じ青果業は一つも入ってはおりません。
弊社も大学新卒の採用を昨年度から初めて行い、今年の4月に2名が入社することになっております。
この先50年をかけて(創業100年までに)何とか人気企業の仲間入りを果たしたいものですね。
夢は必ず叶うものと信じて!!

*昨日、13位にランクインされている丸井今井(老舗百貨店で伊勢丹より支援を受けていた)が民事再生法の適応を申請しました。北海道民には慣れ親しんだ百貨店であるがゆえ寂しい限りです。

2009年1月29日木曜日

遠くを謀る者は・・・

皆さん、矢萩節です。
一大イベントも終わりこの頃は少々気が抜けております。
昨日は横浜の同業社の専務様がお見えになり、弊社の設備、仕組み等など隅々まで見て頂きましたが、お役に立てることが出来たか否かはわかりません。
よって、もっと・もっと皆さんのお役に立つ企業を全社一丸となって目指さねばなりません。
さて、本日は100年宣言に付いてお話をさせて頂きます。
矢萩節、先週の方針説明会にて創業100年を目指すことを社員、並びに来賓の皆様方に高らかに??宣言させて頂きました。これは社員達の進むべき道、ゴールを明確にするためでもあり、
二宮尊徳さんや松下幸之助さんのお言葉に感銘を受けたからなのです。
現在森哲は諸先輩方のご苦労のお陰で50年を迎える所まで来ました。
これから50年先へは今ここで働いている役員、社員が未来の役員、社員の為に努力をし、
しっかりとバトンタッチする責務を担っているのです。
矢萩節は間違いなくその場面を見ることはできませんが、20代、30代の社員達は立ち会う可能性はあります。
そんなロマンのあるカッコいい話も素敵じゃないですかね!!

【二宮尊徳】
遠くを謀る者は富み
近くを謀る者は貧す
それ遠きを謀る者は百年のために杉苗を植う。
まして春まきて秋実る物においておや。
故に富有なり。
近くを謀る者は
春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うてまかずして取り
植えずして刈り取る事のみ眼につく。
故に貧窮す。
(解釈)
長期的な視野にたって、将来の収穫のために毎日種まきする。
これは農業だけでなく、商売、投資、勉強。仕事、そして人生全てに通ずる道かもしれない。
「遠くを謀る者は富み、近くを謀る者は貧す」
目先の利益を捨てて、行動自体を行うことに価値を置くことで、「近くを謀る」危険を回避できる。
損得判断をしたとき、あえて損をする方を選ぶことでもいい。

【松下幸之助】
昭和7年に彼は
「松下電器はこれから250年かけて世界から貧乏を追放する」
と宣言したのです。
我々より遥かに壮大な宣言です。

2009年1月27日火曜日

無題

皆さん、矢萩節です。
札幌は1月らしくない天気です。
雪も少なく、結構晴天の日が多いですね。
雪かきなどしなくてよいので楽ではありますが、体重はやや重めとなっております。
本日の予定は午前中に北海道フードマイスターの更新セミナーがあり失効したら嫌なので一応受講してきます。認定書を見てみると矢萩節は2006年3月19日に合格しており、現在この資格は弊社営業関係者の取得必須資格としております。午後からは弊社見学で横浜中央卸売市場の仲卸さんがお見えになり、丸ごとお見せすることになっております^^
見学希望が御座いましたら、いつでもお受けいたしますのでお気軽に声を掛けて下さいね。

オマケ
【学問は人間を変える】
学問は人間を変える。
人間を変えるような学問でなければ学問ではない。
その人間とは他人のことではなくて自分のことである。
他人を変えようと思ったならば、先ず自分を変えることである。 
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)

*最後の行は身に染みます^^;

2009年1月26日月曜日

方針説明演説~オバマ風

皆さん、矢萩節です。
土曜日の講演会&方針説明会&懇親会は昨日のブログでもアップしましたように大盛会でありました。これも偏に社員の皆様方、お取組み先の皆様方のお陰であります。そして講演会の部では私の夢を実現してくれたメンターのお陰であります。この場をお借りして厚く・熱くお礼申し上げます。
さて、矢萩節今回の方針説明で100年創業を目指すことと、オバマ米大統領の就任演説をチョッと拝借して社員達にメッセージを送りました。今回はその演説をお伝え致しますが、結構長いものですが最後までお付き合い願います^^;


森哲グループの皆さん。
この日、我々は余りにも長い間、
この会社を窒息させてきた卑小な恨み言や偽りの約束、
非難の応酬や使い古された社風に終わりを告げる。
我々の会社はまだ若いが、不朽の精神を確認し、
より良い歴史を選択し、世代から世代へ受け継がれた大切な贈り物、

崇高な理念を前進させる時が来たのだ。
それは総ての役職員が平等で自由であり、
最大限の幸福を追求する機会を与えられるという、
会社からの約束だ。
我々の会社の偉大さを確認するに際し、
我々は偉大さが決して与えられたものではなく、
つかみとらなくてはならないことを理解している。
我々の旅に近道は無く、途中で投げ出すことは決してしなかった。
その旅路は、労働より余暇を好み、
富や名声による喜びのみを欲するような臆病者達のためのものではなかった。
むしろ、長く険しい道を、繁栄と自由に向け我々を導いてきたのは、リスクを恐れない社員、

自ら実行する社員、仕組みづくりをする社員であった。
一部は名をなした社員だったが、より多くは勤勉で名も無い社員達だった。
我々は今日もこの旅を続けている。
我々は依然、この業界で最も繁栄した強い会社であり続けている。
我々の社員はこの危機が始まった時と同様に生産的だ。
我々は変らず独創的だ。
我々の商品やサービスは先週や先月、昨年と変らず必要とされている。
我々の能力は衰えていない。
しかしやり方を変えず限られた利益を守り、嫌な決断を先送りする時代は確実に過ぎ去った。
今日から始めよう、我々は元気を取り戻し、ほこりを払い、

森哲を再生させる仕事に取り掛からなければならないのだ。
至る所に我々がなすべき仕事がある。
現在の経済には大胆で迅速な行動が必要だ。
我々は新しい雇用を創出するだけでなく、
新たな成長の基盤を築くために行動する。
我々は大地の恵みを通して社員を動かし、会社を稼動させる。
そして我々は新しい時代の要望に応じるために
社員教育や福利厚生、就業規則を改革する。
我々はこれらすべて成し遂げることができるし、
成し遂げるだろう。
今我々の志の大きさに疑問を唱える人が居る。
我々のシステムが多くの大きな計画に耐えられないと指摘する人が居る。
しかし彼らの記憶は乏しい。
彼等はこの森哲が成し遂げたものを忘れている。
想像力が共通の目的と結びつき、
必要性が勇気と交わった時、
自由な社員達が成し遂げることが出きるものを忘れている。
皮肉屋は彼らの足元で地面が動いたことを理解していない。

長い間、我々を消耗させた陳腐な青果業界議論はもはや通用しない。
今日問われているのは会社が大きいか小さいかではなく、
会社が機能するかどうかだ。
各家庭が適正な賃金を得て、
費用負担ができる医療を手にして、
尊厳ある退職後の生活を送る手助けを会社ができるかどうかだ。
答えがイエスなら我々は前に進む。
答えがノーなら、その政策は終了する。
社員の皆様がお客様から頂いたお金を管理する会社は説明責任がある。
賢明に支出し、悪い慣習を改め、誰もが見守る中で仕事をしなければならない。
そうすることでのみ、社員と会社の間に不可欠な信頼関係を再生することができるからだ。
問うべきは市場環境が良いか、悪いかではない。
我々の会社が成功したのは社員総生産が大きいだけではなく、繁栄が広範囲に行き渡り、

やる気のある者総てに機会を与えることができたからだ。
慈善ではなく、それが我々の公益に通じる最も確実な道だからだ。
会社の能力や義務はつまるところ、この会社がよりどころとする森哲社員の信念と決意なのだ。
我々の試練は新しいものかもしれない。
それに立ち向かう手段も新しいものかもしれない。
我々の成功は、勤勉、誠実、勇気、ファインプレー、寛容、好奇心、忠誠心、

そして愛社精神といった価値観にかかっている。

これらは古くからあるものだが、真理である。
これらの価値観は歴史を通じて進歩をもたらす静かな力であり続けてきた。
必要なのはこうした真理に立ち返ることだ。
今我々に求められているのは、新たな責任の時代だ。
すなわち社員一人一人が自分自身や我々の会社、社会に対して責務を負っていることを認識することだ。
自分のすべてを困難な課題に注ぎ込むことほど充足感が得られ、我々を特徴付けるものはないとの信念、志を持ち、いやいや受け入れるのでなく、むしろ喜んで受け入れる責務なのである。

これが社員であることの代償と約束だ。
これが自信の源なのだ。
50年後、創業100年を迎えた森哲社員にこう言い伝えさせよう。
試練にさらされたとき、我々は旅を終えることを拒んだのだと。
我々は振り返ることも、たじろぐこともなかったのだと。
そして地平線を見据え、神の慈悲を感じながら、自由と言う偉大な贈り物を抱き、

未来の世代に無事届けたのだと。
森哲グループ各社に幸あれ。

2009年1月25日日曜日

サンデーフォトグラフ2

*今回高野氏講演にご尽力頂いた吉本様(右)と高野氏
*第3部懇親会で来賓のご挨拶をして頂いたJA当麻舟山組合長様。いつもお話が上手です。

*JA当麻坂下課長より頂いたBIGサプライズです。お米100kg、トマトジュース社員全員、バラの花2000本?!


サンデーフォトグラフ

*お取組み産地の生産者様を表彰させて頂きました。右より大川さん、安西さん、北清さん(特別賞)

*参加者全員で三本締め\^^/「ヨッ~、チャチャチャ・チャチャチャ・チャチャチャチャ」
*毎年恒例のサライの大合唱です。柴山係長の十八番です^^/「サクラ~吹雪の~・・・」


感動の一日

皆さん、矢萩節です。
決して忙しくは無かったのですが・・・3日振りの更新です^^;


昨日は森哲グループ2009年方針説明会が開催され、

第一部は本年度第1回目の社内勉強会としてリッツ・カールトン日本支社長である高野登氏の特別講演を開催し、来賓含め約100名の聴衆を魅了して頂きました。

第二部は方針説明会、

第三部は懇親会と

一日一杯弊社の催し物で一杯でありました。

今回この会を開催するに当たり、管理部のメンバーが一丸となって資料を作製したり、会を進行したり八面六臂の活躍をしてくれました。
参加者全員が感動で一杯になった会を準備してくれたメンバーに感謝・感激であります。

「ありがとう!」

2009年1月22日木曜日

矢萩節流の一日

皆さん、矢萩節です。
本日早朝より横浜の同業社であるT社を訪問し懇談をしてきました。
矢萩節、横浜市場は初めての訪問ではありましたがやはり市場は何処も同じ雰囲気が漂っておりますね。その後午前中の便にて札幌に戻り、農業法人経営人材育成検討委員会に出席。
朝から慌しい一日ではありましたが、本当に矢萩節らしい一日の過ごし方でありました^^


実は続きがありまして・・・・・
委員会出席後新入社員4名の男共にプレゼントを買うためデパートに出向き、カッチョいい~ネクタイ4本バッチリ準備して来ました~^^/

2009年1月21日水曜日

感動・伝説を生むサービス

皆さん、矢萩節です。
現在タイトルにあるセミナーを社員達と受講しております。
講師はダイアナ・オレック女氏(ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニーLLC副社長)と高野登氏(ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長)です。
御二人の講師よりリッツの真髄をお聴きして、弊社にも活かす事が出来れば良いかと考えております。 昨年はリッツ大坂に宿泊して研修を行いましたが、今回はセミナー重視です。
今週の土曜日には弊社グループ方針説明会が開催され、今回の講師の高野さんが多忙の合間を縫って記念講演を行ってくれます。
只今、当日の千歳空港の天候が良い事を祈りながら、高野さんの顔を眺めております。
皆さん、照る照る坊主宜しくね!!

2009年1月20日火曜日

東京です!

皆さん、矢萩節です。
本日は東京の立川のホテルにて更新しております。
今朝、悪天候の中札幌を発ち首都圏のお取組み先への新年のご挨拶と明日21日に行われる「ザ・リッツカールトンの感動と伝説を生むサービス」というセミナーに幹部社員達5名と一緒に受講するために上京しました。
本日の締め括りは美味しい愛媛産のみかんを弊社グループにご提供して頂いているNT青果様との懇親会で、何とサプライズゲストとして日本一の蜜柑の産地である日の丸共選の皆様も参加して頂き、矢萩節も久し振りに大はしゃぎでした。
只今その余韻を残してのブログ更新ですが、本当に有意義な一日を過ごさせて頂いたことに感謝・感謝して就寝します。
今宵の楽しい宴を開催して頂いたNT青果Y常務、S部長本当にありがとうございました^^/

2009年1月19日月曜日

出逢いたい

皆さん、矢萩節です。
今年に入ってからある若者の伝手を頼って異業種の方々を電撃訪問しております。
二代目の方、自分で創業した方、医療品関係、IT関係等など様々な人達との出逢いを重ねております。
その理由は・・・・
元気の良い社長に出逢いたい
理念を重視して会社を経営している社長に出逢いたい
独自性のある会社に出逢いたい

社員教育に心血を注いでいる社長に出逢いたい

北海道で輝いている会社、その社長に出逢いたい
とにかく色々な人に出逢うという今年の目標(50人)を達成したいからなのです。
異業種交流会に参加するという手段もありますが、私は自分からターゲットを決めて、アポを取って(取って頂き)今まで一度も逢った事が無い人との出逢いを続けてみたいのです。
何人の人に出逢えることが出来るか否かはわかりませんが・・・
そして出逢えた人の中から私のメンターが何人できるのか、楽しみな一年である。

*我が家の隣の雑木林でこんな動物に出逢いました。何かわかりますか~??

2009年1月18日日曜日

サンデーフォトグラフ

*先週講演にお伺いしたJA道北なよろさんとの懇親会風景をご覧下さい


*昨年弊社に研修に来て頂いた智恵文支部の女性陣より石本さんへ猛烈なアタック??

*右からJA道北なよろ中島組合長、知内ニラ生産組合石本組合長、そして矢萩の御三家?です。
女性陣が立ち去りややお疲れモード??それとも寂しいモード??

2009年1月17日土曜日

志が無ければ死

皆さん、矢萩節です。
1月も早半分も過ぎました。
今週は先週とは打って変わって読書2冊、セミナー(勉強会)3名、会食5回、プチ講演1回とやっと矢萩節のペースになって来ました。
さて、矢萩節昨年来より「志」をキーワードに本を読んでおります。
この言葉のベースになるものは松下幸之助さんと司馬遼太郎さんなのです。
只今は松下氏に関わる本を夢中で読んでおります。
そこで本日は今週読んだ本の中で矢萩節が気になった幸之助さんのお言葉をご紹介します。

「人間性において一流にならん限りは一流の仕事はできない」


「早起き、しつこい、小さなことにうるさく」


上記2点ですが、まだまだ遠い存在です^^;


序でにもう一つ


【熱血漢】
 幕末・明治の青年達には
 先輩に学ぼうという熱意があった。
 先輩達もそういう青年を非常に愛し、
 薫陶(くんとう)した。

 現代のように
 軽薄青年と無操な老人が相寄ったところで、
 新時代の建設など出来るはずもない。

 『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)





*「軽薄な青年」という言葉より、「無志操な老人」という言葉にはグサリときました。

2009年1月16日金曜日

とりあえず継続

皆さん、矢萩節です。
只今22時50分。日付はまだまだ16日です。
何事にも継続することが大切ゆえ、かなり酩酊状態ではありますが更新中です。
本日は夕方5時半より森哲グループ4社の幹部職員12名(1名欠席)にて新年懇談会を行ってきました。来週24日にはグループ全体の方針説明会並びに懇親会が大々的に開催されるにも関
わらず、我慢しきれない酒好き10名、下戸2名にて先走りの小宴会でした^^;
矢萩節本日で5日連続となり体調もやや下降気味ですが明日も、もう一丁ありますので本日はこれにて終了致します。
お目が廻ってきたのでお許しを!!

*14日に名寄で飲んだ焼酎です。おっさんのイメージピッタリの小瓶です。

2009年1月15日木曜日

やはり実践だ!

皆さん、矢萩節です。
無事名寄より帰還しました。
昨日は知内ニラ生産組合のI組合長とのダブル講演でしたが、矢萩節は前座で10分間程お話をさせて頂きました。この地での講演は昨年に引き続き2度目となります。
前回は青果物のブランド戦略に付いてお話をさせて頂いたのですが、農業を全く知らない矢萩節が机上論で幾らお話をしてもピンとこないのではないかとずっと感じておりました。
今回それをまさに実践している産地のトップのお話でしたので、参加していた生産者の皆様、農協の皆様の目が釘付けで、講演は大成功に終わりました。
やはり農業に従事している人の話は良く伝わることが分かりました。弊社も流通業という立場で約50年も青果物を糧としてお仕事をさせて頂いておりますが、農業という根本的なものは全くって言っていいほど分かってはおりません。
そこで今年度は社員達と一緒に農業の基本を知ろうと考え、三笠に研修農場をつくることにしました。
詳細は昨日掲載された記事に載っておりますので、ご一読を!
<日本経済新聞>青果仲卸の森哲、三笠に研修農場 社員が農作業 を実体験 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090113c3c1300l13.html

2009年1月14日水曜日

気分爽快

皆さん、矢萩節です。
只今名寄に行く電車の中で更新中です。
本日はJA道北なよろさんに知内ニラ生産組合のI組合長様とJAのT様をお連れしてのダブル講演です。矢萩節は前段で知内さんとのお取組みをお話し、I組合長が生産者目線で「ブランド、販売戦略、営農姿勢」に付いて、名寄の生産者の皆様に向け熱い・熱いメッセージを語ります!!
やはり矢萩節のように「農業の根本」を知らない人間の話より、現場で毎日汗水垂らして精進している組合長のお話の方が訴える力は天と地程の差があります。
本当にめっちゃ楽しい一日になりそうです。

さて、ブログにて何度もお話をさせて頂いておりました正月ボケも昨日やっと解消されました。
お取組み先の新春勉強会にてお二人の講師(ともにこれからの環境経営の重要さについて)のお話を聴かせて頂き、目が覚めたのです。
その内容に付いてはここでは割愛させて頂きますが、矢萩節に『喝』ではなくまさに『活』を入れてくれたものでした。
講師
*末吉竹二朗氏~みのもんたの思いっきりテレビのコメンテーター
*村井哲之氏~環境経営戦略総研社長
*昨日区役所で頂いた引換書の番号です。朝から気分爽快でした^^
意外と単純な人間です^^;






2009年1月13日火曜日

『喝』

皆さん、矢萩節です。

札幌は本日も穏かな天気であります。

そして矢萩節も天気同様、朝からのほほんと過ごしております。

まだまだ正月ボケが抜け切れておりません^^;

そこで本日は午後1時から4時までお取組み先様の新年勉強会に出席し、
自分自身に『喝』を入れてきます。

明日からバッチリ変れるように・・・・



2009年1月12日月曜日

気分が今一つ

皆さん、矢萩節です。
穏かな天気が続いておりますが、放射冷却のせいか朝は結構寒い・寒い札幌です。
さて、新年も早10日が過ぎましたが、まだ何も手をつけていない状態で我ながら呆れております。
今年の誓いとして、字の練習、司馬遼太郎作品の読書、パソコン教室通学等など、たくさんの項目をあげたまでは良かったのですが・・・・何故か一つも手を付けてない。

ダラダラ毎日を過ごしている矢萩節に主水さんお仕置きを!!




2009年1月11日日曜日

継続は力なり・・・

皆さん、矢萩節です。
昨日は更新できず早くも9日間でストップしてしまいました。
私の手帳には「365日連続更新」と書いてあったのに・・・やはり矢萩節らしいですね^^;
昨日はお休みを頂いていたのですが、午前中は卸のM様のパッケージ場と倉庫を見学。
午後からは本社に向かい、この日中途入社した社員さんへの挨拶と雑務をこなしておりました。
そして・そして夕方からは楽しみにしていた卸のH様役員達との新年交礼会に参加してきました。
H様役員達との交礼会は年に2度ほど開催されますが、今回のお目当ては森伊蔵&豚の足丸ごとのハム!!
三時間ほどの懇談でしたが、ワイワイ・ガヤガヤと楽しく過ごさせて頂きました^^
誠に有難う御座いました。
矢萩節、来週13日から新春5連戦がスタートします。肝臓を労わりながら連戦連勝狙いま~す!!

2009年1月9日金曜日

今年は紳士で??

皆さん、矢萩節です。

本日で年始のご挨拶も無事終了し、

連休明けの来週からは

新年会や交礼会のオンパレードです。

毎年の事ではありますが、

肉体に鞭を打っての参戦となります。

今年はオヤジの雰囲気で、

お酒やお料理を嗜みたいと思います。

*白洲次郎、やっぱカッコいい!!

2009年1月8日木曜日

旭川です!

皆さんこんばんわ、矢萩節です!
本日は旭川から札幌に帰る電車の中で更新しております。
今朝8時の電車で札幌を経ち旭川管内のお客様を7ヶ所廻り、その後2ヶ所の新年会に参加し、ハードな1日を過ごしました。
今回矢萩節が訪れたお客様は皆さん全員がお元気な様子でまずは一安心。
そこでは弊社の12月の概況を説明し、今年度の意気込みを熱く語って来ました。
時間が無く、ゆっくりとした訪問ではありませんでしたが有意義な1日を過ごさせて頂きました。
皆さん、今年も宜しくね。

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。平素よりお世話になっておりますMT-ITです。飛ぶように終わってしまった正月休み、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?今年は不況のせいか、「まったり自宅派」が多かったようです。私も3、4日は何もしないで自室でゴロゴロしていました。

それにしてもTV番組の内容ひどいですね。ギャラの安いタレントを使い回し、素人芸でお茶を濁す番組ばかりでした。紅白は最近では珍しい視聴率をとったとか・・・・・・対抗する民放はワンパターンになってきた格闘技。もう少し制作サイドには工夫を凝らして欲しいです。私はこの数年紅白も格闘技も見ていません。

ところでこれからのメディアはオンディマンド化していくような気がします。その証拠にNHKがNHKオンディマンドというサービスを開始しました。「あのNHKが、いつでも見られます。NHKの番組が、あなたの見たいときにいつでも見られるサービス。あなたの環境に合わせて、インターネットやテレビなど、さまざまな視聴方法が選べます」というのがキャッチ。実はアメリカでは数年前から各局がこのようなサービスを開始しています。また、やっちゃばアライアンスのサイトでも推奨しているPODCASTもまさにこのオンディマンド・メディアです。

通常私は東京に在住していますが、日々STVや道新ニュースなどをPODCASTで観て北海道のニュースに触れています。同様にCNN、BBC、ABC、NBC、CBS、FOXなど海外のニュースに触れることも至って簡単です。映像はまだ敷居が高いですが、音声だけでしたら簡単に素人でも配信することができます。

情報はドンドン多様化しています。アマゾンなどはロングテールが売り物ですが、これからはメディアもロングテールかする予感がします。

ところで、矢萩節のブログを音声配信したらうるさいでしょうね!

2009年1月7日水曜日

メンターと自己啓発

皆さん、矢萩節です。
新年早々メンターになって頂いた方がおります。
東京在住の御仁で青果業界と言えば青果業界なのですが、全く血筋が違う方なのです。
今回、新年のご挨拶メールにて数度やり取りをさせて頂き、半ば強引な御願いでなって頂いたのです。
メンターに付いてのお話は昨年からこのブログで何度か発信させて頂いておりますが、本当に皆さんも持って下さいね。
*メンターとは仕事や人生に効果的なアドバイスをしてくれる相談者のこと
トロイ戦争に出てくる名教師の名前に由来


皆さんが嫌でなければ、この矢萩節でも構いませんが~?!
やっぱ嫌だよね^^;
それと自己啓発の大切さ!
仕事以外に学ぶ姿勢は絶対必要です。
それをやり続けることに価値があると思います。
矢萩節の今年はたくさんの事をするのではなく、「一つの事に対して深く」やっていきたいと思います。

【活学のすすめ】
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)

 学問というものは現実から遊離したものは駄目であって、
 どうしても自分の身につけて、

 足が地を離れぬように、その学問、
 その思想をもって自分の性格を作り、

 これを自分の環境に及ぼしてゆくという
 実践性がなければ活学ではない。

 われわれは今後本当に人間を作り、家庭を作り、
 社会を作る上に役立つ生命のある思想学問を興し、
 これを政治経済百般に適用してゆかなければならない。

 いわゆる実学、活学をやらなければならない。

ええ~言葉ですね!!

2009年1月6日火曜日

12月の結果は・・・

皆さん、矢萩節です。
やっと12月の正確なデーターが出て、年を越すことが出来ました。
販売は計画比99,5%・前年比107%でほぼ計画通りの結果となりました。
これは社員達の力(気力・知力・体力=心・技・体)の結集であると勿論思ってはおりますが、やはり外的要因も有ったことは否めません。
利益は計画101,8%・前年比121%と大幅伸張しておりますが、これは外的要因というよりは正に社員達が「産地・お客様と一丸となって」築き上げた結果だと矢萩節は考えております。
お客様にも産地にも喜ばれ、そして弊社にも利があるという近江商人の「三方よし」の構造がやっと少しずつ出来上がってきたのではないかと勝手に考えております。
本日、矢萩節は社員達にはこう伝えておきました。
「12月の業績を確認し、貴方達の力(気力・知力・体力=心・技・体)を改めて十分に感じさせて頂きました。心より敬意を表します。しかしながら短月だけで有頂天にはならず、上には上がおり、これより遥かに良い業績を上げている同業他社が多数居ることだけは理解しておいて下さい。ゴールはまだまだ先です!これからも全員で歩を進めましょう!!」と。

会計年度は4月です。
今月を除き残り3ヶ月が我がグループで最も苦しい四半期(死半期)です。
これを乗り切ってこそ、真の力と言えるでしょう!!
「継続は力なり」「物事に向かってやり続けている以上、失敗と後悔は無い」
この言葉を全員が胸に秘め2009年のスタートが今切られたのでした!!

2009年1月5日月曜日

新年スタート

皆さん、矢萩節です。
我が業界は本日より2009年がスタートします。
激動の1年間になることは間違いありませんが、荒波にも負けずに社員一丸となって船を前に進めて参ります。途中座礁したり、寄港したりの旅になりますが企業理念にある【Always Steps Ahead】の精神で一年間乗り切って参ります。
皆様方におかれましては、幸多き1年になることを祈念致しております。

          
                                   *木古内町サラキ岬の咸臨丸モニュメント


「年いよいよ高くして徳いよいよたかし」

年をとればとるほど、その身に修養を積むことで、
その徳をいよいよ高くしていこう――という意味です。
年をとると、気力も体力もおとろえてきますが、
その身に修養を積んでいけば、
知恵や徳はますます磨かれてくるという教えです。
かかる生き方をしたいものと思います。

(致知出版社様より引用)

2009年1月4日日曜日

今年はこれだぁ~第3弾

皆さん、矢萩節です。
今年はこれだぁ~シリーズは本日の第3弾で終了です。
気軽に・楽しく・手抜きでも読める読書術として、興味のある人物や出来事等を漫画で読むことにしました。漫画にも全く興味が無かった矢萩節ですが、我が家に居る高3のメンター(別名息子とも云う)から教えてもらったのです。
手っ取り早くて、しかも安い値段で購入し、読み終えたら売ってしまうので置き場所にも困らないとのことです。早速メンターにご指導を受けて宮本武蔵を描いた漫画を20冊まとめ買いしてきましたが総額2100円で、な・な・なんと新刊のビジネス書一冊分で済みました。
50歳前にして得ることがたくさん有る新年です。
やはりメンターの力は凄い?!それともこんなことも分からなかった矢萩節が無知?!

2009年1月3日土曜日

今年はこれだぁ~第2弾

皆さん、矢萩節です。
昨日は今年の読書についてお話をさせていただきましたが、本日はその第2弾としてお勉強について少々語らせて下さい。
お勉強といえば一般的なのは受験勉強や資格取得の勉強があり、学生さん達は予習・復習・宿題等がありますよね。矢萩節も会社に入ってから自己啓発として資格取得にかかわるものや、進学にかかわるお勉強をほんの少しだけやってきました。
しかしながら年末から年始にかけて年賀状を書いているうちに大変なことに気がついてしまった!というか・・・・気づいてはいたのですが「全く気にしていなかった」ことを家族一同から強烈に指摘されたのです。
それは字がめちゃくちゃ汚い。おまけに誤字だらけ。そして書き順がいい加減の3点セット。
そうなんです。矢萩節は字を書くという基本的なことが全くできていないのです。
そこで今年のお勉強は「字=日本語」の練習をすることにしたのです。
50歳を前にして小学生に逆戻り、一からやり直しです。
*本屋にはこんな物まで売ってましたぁ~^^;
早速本日から練習開始です!!

2009年1月2日金曜日

今年はこれだぁ~

皆さん、矢萩節です。
今年の読書の中心は歴史書を読んでみようと考えております。
これからの企業経営に必要なものとしてビジネススキルも確かにありますが、やはり人間学、歴史学をしっかりと学んでおかなければいけないと我がメンターよりアドバイス頂いたからなのです。
そこで今年はメンターご推薦の司馬遼太郎氏の作品を中心に読破してみます。
嫌気をさして途中で挫折するかもしれませんが、年間20冊を目標に挑戦してみます。
そこで、氏の作品の中から名文を一つご紹介します。
まだ読んでないので、メルマガのパクリですが^^;

小説「峠」(司馬遼太郎)より

志は塩のように溶けやすい。
男子の生涯の苦渋というのもその志の高さをいかに守りぬくかというところにあり、
それを守りぬく工夫は格別なものではなく、日常茶飯の自己規律にある、という。
箸のあげおろしにも自分の仕方がなければならぬ。
物の言い方、人とのつきあい方、息の吸い方、息の吐き方、酒の飲み方、ふざけ方、すべてがその志

を守るがための工夫によって貫かれておらねばならぬ、というのが、
継之助の考え方であった・・・

この文章を読んで真っ先に思い出したのが、昨年惚れ込んだ白洲次郎氏である。
これも毎月2度ほどご指導を仰いでいる上記メンターの方から教えられたものです。
お恥ずかしながら矢萩節は全てメンターからのアドバイスで人生を歩んでおります^^;
これもその人の生き方だからね!!

2009年1月1日木曜日

2009年第一号

皆さん、リバウンド中の矢萩節です。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は本当に・本当に公私共々お世話になり誠に有難うございました。
今年も更に厳しいご意見等、叱咤激励宜しく御願い致します。
さて、新年第一号は安岡正篤氏のお言葉を掲載させて頂きます。

【年頭自警】

   一、年頭まず自ら意気を新たにすべし

   二、年頭古き悔恨(かいこん)を棄(す)つべし

   三、年頭決然滞事(たいじ)を一掃すべし

   四、年頭新たに一善事を発願(ほつがん)すべし

   五、年頭新たに一佳書を読み始むべし

『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)

*矢萩節は特に四・五を年頭自警としたいですね。