2009年9月8日火曜日

今日の記事から


久々に矢萩節のピンチヒッターです。今朝お届けしたメルマガの記事のなかから気になる記事を1本紹介します。東京新聞の記事で「持ち帰り ドギーバッグ広がれ 食べ残しもったいない」。ドギーバッグってご存じでしょうか?英語で書くとDoggy Bag、つまりワンワンの袋。外食した際食べ残した料理を袋に詰めてもらい、犬のエサにするという趣旨の「袋」です。これは料理が大量に出てきて、残すのが当たり前の欧米では一般的な習慣です。

別にエサにしなくても、家に持ち帰りチンして翌朝食べてもオーケー。日本でも最近食べ残しが多くなってきているためこのような運動が始まったと思います。欧米に比べ生ものを多く食す日本では衛生面に気を遣わなくてはなりませんが、中華とか焼き肉は大丈夫なのではないでしょうか。ましてや日本は折り詰めという風習もあります。

農林水産省によると、2006年度に外食産業から出た食品由来の廃棄物は、芋の皮など食べられない部分も含めて304万トン。一般家庭などからの廃棄分を含めた全体量16%に相当します。

まだまだこの風習は普及していません。でも、地球環境という側面から考慮する価値は十分あると思います。

2009年9月6日日曜日

サンデーフォトグラフ~贈り物編

*一緒に観劇した師匠から頂いた本ゆえ、必死になって読みました。帯の言葉素敵でしょ~?!
*こちらは北見の愛弟子より送られてきた根室の極上秋刀魚です。かなり大きく家族もビックリ!!

2009年9月5日土曜日

始まりました

皆さん、矢萩節です。

本日より授業始まっちゃいました。


9月の土曜日を全部使っての夏季集中授業です。


朝10:30から夕方17:40までの長丁場です。


オツムとカラダが夏休みボケしているので、


ついていけるか否か心配です!
*教科書の内容(意味)、全くわかりましぇ~ん!!

2009年9月4日金曜日

やっぱ食欲の秋だった

皆さん、矢萩節です。

本日の札幌の天気は良いのですが、風が晩秋のように冷たいです。


さて、先日のブログで芸術の秋だと言って「朗読劇を観劇してくる」と豪語していた矢萩節ですが、


実は食欲の秋となってしまったのです。


昨日の朗読劇はPM6時半からの開始であったため、PM5時に師匠と
待ち合わせをして食事をしたのです。


そこで軽く一杯だけと話しをしていたのですが、つまんでいた寿司が大変美味しく、


ついついビールもはかどり、何と二人で6杯も飲んでしまったのです。


ほろ酔いを通り過ぎ結構出来上がった矢萩節の行く末はご推察の通りの結果となり、


暗い劇場と子守唄のような朗読と尺八は絶好の仮眠場と化してしまったのです。


芸術より食欲、読書より睡眠・・・全く師匠の言いつけ通りにはならない秋なのです。

2009年9月3日木曜日

芸術の秋

皆さん、矢萩節です。

台風の影響も全く無く、清々しい秋空の札幌です。

昨日の夕方に気付いたのですが、

今年はトンボ(あきあかね)が異常に飛び回っているような気がします。

さて、本日は浅田次郎原作の朗読劇「天切り松 闇がたり 第二夜~残侠~」を

メンターと行ってきます。

出演はすまけい他2名。

我がメンターはありとあらゆる場面でいつも矢萩節にアドバイスをくれます。

しかしながらいつも言ってくれることは「読書も大切、映画鑑賞も大切、そして観劇やライブ演奏も大切」だと。

今日はその忠告に従った行動ではありますが、

チケットまで手配して誘ってくれた我が師匠には本当に感謝であります。

やはり持つべきものは師匠だなぁ~。

2009年9月2日水曜日

笑顔・夢・勇気

皆さん、矢萩節です。

昨日の日経にキャノンさんの全面広告があり、

「社長、曰く。」と題して、色々な会社の社長さんの「座右の銘」が出ておりました。

そこで、矢萩節が「素敵な言葉だなぁ~」と感じたものを皆さんにご紹介します。

「企業の繁栄は笑顔の数に比例する。」

「夢に酔い 夢に舞い 夢を成す」

「自分自身を変える勇気」

以上の3つがそうです。

大変欲張りかもしれませんが、この3つの言葉を大切にしたいと思います。

企業の永続的繁栄のため、「笑顔・夢・勇気」のキーワードはやはり欠かせないですね!!

2009年9月1日火曜日

通り過ぎた夏

皆さん、矢萩節です。

本日より9月を迎えます。

今年1年間も残り4ヶ月となってしまいました。

今朝ほど手帳を見てみたら、

お正月に立てた目標がずらっと書いてはあるのですが、

殆ど、全く実行できておりません。

学校のこと、会社のこと、自分のことなど、

いっぱい&いっぱい書いてあるのに・・・・

これで1年を終えるのも悔しいので、

本日よりできることは精一杯やりますわ。

多分、皆様方も色々と目標や計画を立てたと思いますが、

今一度振り返ってみては如何でしょうか?

そして再度チャレンジしてみては!!

*ガッツだぜ!!