2014年4月5日土曜日

無条件返金とは・・・

皆さん、矢萩節です。

これって如何なものか?

満足の定義は人それぞれ、

ここまでやる必要性は、

はたしてあるのだろうか?!

2014年3月31日月曜日

プロとは・・・

皆さん、矢萩節です。
ファーストリテイリング会長兼社長である柳井氏のバイブル的書物
『プロフェッショナルマネジャー』(元ITT最高経営責任者ハロルド・ジェニーン著)
最終章に書かれていたことが、身に沁みる。
「言葉は言葉、説明は説明、約束は約束・・・
なにもとりたてて言うべきことはない。
だが、実績は実在であり、実績のみが実在である。
これがビジネスの不易の大原則だと私は思う。
実績のみが、君の自信、能力、そして勇気の最良の尺度だ。
実績のみが、きみ自身として成長する自由をきみに与えてくれる。
覚えておきたまえ。
実績こそきみの実在だ。
ほかのことはどうでもいい。
マネジャーとは、実績をもたらす人間だと私が定義するのはこの理由による。
他人あるいは自分自身に対してどんな言い抜けを考案しようと、
この事実を変えることはできない。
そしてきみが立派な実績を挙げたら、
ほかのことはすべて忘れられた時になっても、
世界はそれを覚えているだろう。
そして何より重いのは、きみもそれを覚えているだろうということだ。」


2014年3月19日水曜日

ポジティブ?

皆さん、矢萩節です。

以前テレビで観たドキュメント番組。

末期癌に侵された患者の話が凄かった。

『癌で良かった事は、生きる時間が見えているので、

過ごす時間を有意義に充実して過ごせることです。』

その時、自分はこんな心境になれるだろうか?


2014年3月3日月曜日

喜ばしい記事、発見!

皆さん、矢萩節です。
北海道新聞(2014.3.1)の『今日の話題』。
弊社グループの重要お取組先である、
カゴメ(株)の食育支援活動が載っていた。
読みづらいかもしれないが、
是非、ご覧あれ。


2014年2月17日月曜日

言葉の重み

皆さん、矢萩節です。

日々、タバコを100本吸っていた徳光和夫氏。

氏が、タバコ断ちができた理由は、

病(心筋梗塞)に倒れたからではない。

『相手に対して不遜が無いように』

『相手に対して失礼が無いように』と、

教えてもらった馬場さんの言葉のお陰だそうだ。

2014年2月8日土曜日

これぞ師匠

皆さん、矢萩節です。

NHKプロフェッショナル~仕事の流儀~、

今週3日に放映したプロは洋菓子職人横溝春雄。

そこで放った一言。

『弟子の失敗は、自分の失敗』 

懇切丁寧に教え、間違いを注意するのは師匠や先輩の役目。

役目を果さず、弟子や部下の失敗を非難してはいけなということ。

以前、我社の若手が書いた理想の上司像を、

改めて目に焼き付けておこう。

2014年2月4日火曜日

ちょといい話かも

皆さん、矢萩節です。

漂流郵便局って、知ってる?