皆さん、矢萩節です。
快晴のジャカルタ、
午前中に無事植樹終えました。
午後からは、バリ島に向けて出発します。
昨日、今日と二日間のジャカルタでしたが、
天候にも恵まれ、大変有意義に過ごすことが、
できました!
バリ島滞在の二日間は、全て観光なので、
社の出張としては⁇マークが付きますね!
2011年7月10日日曜日
2011年7月8日金曜日
長旅スタート
皆さん、矢萩節です。
曇天の札幌、若干蒸し暑いです。
これから韓国仁川経由、
インドネシアジャカルタ迄、
千歳空港より飛び立ちます。
以前のように、成田を経由しなくてよいので、
大変楽チンです!
今回のミッションは植樹?食事?
道中は、できる限り読者と睡眠に、
費やしたいと思います!
曇天の札幌、若干蒸し暑いです。
これから韓国仁川経由、
インドネシアジャカルタ迄、
千歳空港より飛び立ちます。
以前のように、成田を経由しなくてよいので、
大変楽チンです!
今回のミッションは植樹?食事?
道中は、できる限り読者と睡眠に、
費やしたいと思います!
2011年7月7日木曜日
旅芸人
皆さん、矢萩節です。
暑い・暑い札幌、32度はあるかな??
さて、今朝は早朝より札幌白石倫理法人会の講師として、
お話をしてきました。
*何故、私が呼ばれるのかよくわかりませんが・・・・
今回は営業スキルの話ではなく、
私の波乱にとんだ森哲人生の3分の一のみを、
語ってきました。
約40分の持ち時間ではこれが精一杯なので、
次回チャンスを頂けるのならば、
残り3分の2をお話、したいと思います。
後半の方が断然おもしろいので!!
『ご連絡』
明日8日から13日までインドネシア(ジャカルタ・バリ)に行ってきます。
またその続きで関東から関西の出張が入っており、
来札は16日の予定です。
よってブログの更新が途絶えるかもしれませんが、
お許し下さい!
まぁ~、たいして期待されていないので問題無いでしょうが・・・

2011年7月6日水曜日
なんちゃってMBA
皆さん、矢萩節です。
快晴の札幌、かなり暑いです。
室温は28度設定になっておりますが、
仕事の効率が下がるようならば、
捉われることは無いと言っております。
さて、本日はグローバル・リーダーの育成について。
グローバル・リーダーとは簡単にいうと、グローバル(世界的に)通用するリーダーのことで、
1.英語力がある
2.自己主張ができ、ディベート能力を持っている
3.場を仕切れるリーダーシップ
4.みんなの意見を集約できる
5.多様な考え方に対応できる
6.GNN(義理・人情・浪花節)を実践できる
ことだそうです。
日本企業はグローバル・リーダーを育成するために、
ハーバード・ビジネス・スクールなどの優秀な大学に、
社員を送り込んでいたとあります。
しかしながら現在ではその傾向が大きく変わり、
MBA以外の選択肢で育成をしつつあり、
特に三井物産、ファーストリテイリングなどは、
独自のやり方を工夫し、実のある育成プログラムを作っているとあります。
『MBA(経営管理修士)一つ間違えばABM(ア・、バ・、マ・・)』
我がグループも社内スクールを創設し、
独自のプログラムで役員教育、社員教育をしたいものですね!
もちろん専任講師はABM取得済みの矢萩節、
臨時講師はMBA取得のカネヘイ宗和会長、
非常勤講師はMBA取得の新紙浅西村社長という、
『最狂の布陣』です!!
↓↓↓
10日間でMBA学べるなら、俺の2年間は何だったんだ???
快晴の札幌、かなり暑いです。
室温は28度設定になっておりますが、
仕事の効率が下がるようならば、
捉われることは無いと言っております。
さて、本日はグローバル・リーダーの育成について。
グローバル・リーダーとは簡単にいうと、グローバル(世界的に)通用するリーダーのことで、
1.英語力がある
2.自己主張ができ、ディベート能力を持っている
3.場を仕切れるリーダーシップ
4.みんなの意見を集約できる
5.多様な考え方に対応できる
6.GNN(義理・人情・浪花節)を実践できる
ことだそうです。
日本企業はグローバル・リーダーを育成するために、
ハーバード・ビジネス・スクールなどの優秀な大学に、
社員を送り込んでいたとあります。
しかしながら現在ではその傾向が大きく変わり、
MBA以外の選択肢で育成をしつつあり、
特に三井物産、ファーストリテイリングなどは、
独自のやり方を工夫し、実のある育成プログラムを作っているとあります。
『MBA(経営管理修士)一つ間違えばABM(ア・、バ・、マ・・)』
我がグループも社内スクールを創設し、
独自のプログラムで役員教育、社員教育をしたいものですね!
もちろん専任講師はABM取得済みの矢萩節、
臨時講師はMBA取得のカネヘイ宗和会長、
非常勤講師はMBA取得の新紙浅西村社長という、
『最狂の布陣』です!!
↓↓↓
10日間でMBA学べるなら、俺の2年間は何だったんだ???

2011年7月5日火曜日
なんちゃってプロデューサー
皆さん、矢萩節です。
曇天の札幌、若干薄日が差してますが、
かなりの農産物の成長に異常を来しております。
さて、本日は天候不順も大変迷惑千万ですが、
我々の周りにも迷惑千万な人がウジャウジャいるということを、
日経ビジネスが特集を組んでおりますので、
御紹介します!
・・・・・・
既存の枠組みに縛られずに働く人と、
社内的に迷惑を撒き散らす人は紙一重。
『でかい仕事をしよう』と本人は張り切るが、
何かがおかしい。何か抜けている。
あなた自身?もしくは周囲にはいないだろうか?
そんな組織は凋落に要注意!
・・・・・・
・いつも見かける不思議な人~社内を精力的に動き回るも、意味なくカロリーだけ消費
・夢がいつも夢で終わる人~風呂敷を広げに広げ、実現できない虚言・無実行
・共通語が見いだせない人~己の感性に絶大な自信、説明不足で望まぬ孤高の人
・永遠に情報を集める人~最新機器で巧に情報収集、企画はなくただのオタク疑惑
以上が、迷惑千万な創り人らしいですが、
貴方の周りには何人いますか?
それは貴方自身ではありませんか?
さぁ~自問自答しましょう!!

2011年7月4日月曜日
今週の名言は如何に
皆さん、矢萩節です。
大雨の札幌、一日中悪天候の予報です。
北海道らしい天候は何処に行ったのでしょうか?!
さて、本日は月曜日恒例の今週の名言です。
・飯島延浩(山崎製パン社長)~どんな事業も10年は持たないよ
・大蔵卓麻(日本IBM会長)~人間は誰しも変化を嫌います。現場の意見を重視しすぎると変われません
・末川久幸(資生堂社長)~日本で存在価値を示せなければ、グローバル展開はない
・ペーター・レッシャー(独シーメンス社長兼CEO)~危機的状況というのは、何を変えなければならないかを見極める機会でもあります
今週の名言は如何でしたか?
矢萩節的には最後の名言が今週のMVMだと思いますが?!

2011年7月1日金曜日
3つの視点
皆さん、矢萩節です。
曇天の札幌、午後からは晴れる予報です。
弊社では超繁忙期とされる7月が本日よりスタートし、
俄然やる気になっております。
さて、昨日は無事滞りなく地鎮祭を終えました。
約1時間弱の儀式でしたが、
そこで色々と考えることができたのです。
それは・・・
森哲グループは会長を筆頭に、ベジフル社社長、森哲社社長の3名を軸とした、
トロイカ経営です。
トロイカとは3頭の馬で馬車を操作することですが、
一つ間違えると右に左に馬が方向を変え、
中々真っ直ぐに進まないようです。
*この事例は今の民主党(菅・小沢・鳩山)で、良く分かると思います!
実は弊社グループでは3人の『視点』に特徴があることを、
式の最中に気付いたのです。
ベジ社社長は比較的ピンポイントで物事を捉える(悪く言うと視野狭窄)、
森哲社社長はかなり大雑把に物事を捉える(悪く言うと視野拡張)、
そしてその両者を鳥の目の如く、大空より眺める=鳥瞰しているのが、
会長と言えます。
大きな視野から小さな視野に、そして全体像を空から眺めたからこそ、
今回の投資がスムーズに捗ったといえます!
森哲グループは、あらゆる角度から物事を捉え、
産地と食卓をつなぐ力をこれからも具現化して参ります!
ご支援、ご鞭撻のほど、更にお願い申し上げます。

登録:
投稿 (Atom)